福千歳 × 葛飾北斎
山廃蔵としての伝統と革新
福千歳は、日本酒の伝統醸造法である【山廃仕込(やまはいじこみ)】にこだわり170年以上少量生産で日本酒を造っています。
また、お米は地元である福井県産米を全ての日本酒に使用。飲んで美味しい日本酒なのはもちろんですが、日本酒を飲んだことがない方にも最初の1本を届けたいという想いから、近年では「ワイン製法」「樽貯蔵」など毎年新しい日本酒造りに挑戦しております。
山廃仕込は近年主流の速醸での日本酒と比べ手間も時間もかかり、決して楽な製造法ではありません。しかし、日本酒の持つ新しい可能性を広げ、お客様にとってオンリーワンな日本酒蔵を目指し日々努力してまいります。
七代目 杜氏 田嶋雄二郎

私たちが造っています。(Brewer)
【Brewery to Table (酒蔵から食卓へ)】
私たち生産者が自信を持って造った日本酒を、最高の状態で皆様の食卓に届けたいと考えております。皆様に福(幸せ)が千歳(永く)続きますようにと願いを込めて、これまでも、そしてこれからも繋いでいきます。
日本酒(SAKE)
日本酒のお話
日本酒蔵が本気でコスメを作る理由

【pure daiginjyo】シリーズの石鹸、私使ってます。
原材料も食品原料のみの為 口に入っても安心というところ。
なので、娘2人をお風呂に入れて2年半ぐらい経ちますが、この石鹸でしっかり洗っております!
お酒があまり飲めない女将が作った念願の「日本酒コスメ」の話
今日は福千歳のコスメ商品について少しお話をしたいと思います。2009年4月。大吟醸の酒粕と大吟醸のお酒を使った石鹸を発売開始。そして10年。 昨年 2019年の9月に念願の新しい日本酒コスメの新シリーズ【pure daiginjyo シリーズ】が誕生しました!私にとって何が念願だったかというと……

杜氏おすすめ日本酒セット!
お酒は20歳になってから