日本酒の話 RSS
日本酒の味の決め手となる酵母とは…その⑤ これぞ並行複発酵のすごさ(終)
ただこの【並行複発酵】がすごいのは、
一度にもろみの糖濃度を高めてしまうと、発酵する酵母に負担がかかるので、少しづつ甘くしつつ、それに伴い酵母もアルコールを造るという共同作業が行われています。
日本酒の味の決め手となる酵母とは…その④ 糖とアルコールの密接な関係編
例えばスーパーで、このメロンは糖度が18あります、みたいなのを見たことありませんか?
そのメロンを搾って、果汁にし、完全に発酵させるとアルコール9%のメロンワインができます♪ (計算上)