へしこ。

2020/12/3

ここ数週間、全く日常の話題のブログが更新できずムンムンとした日々を過ごしております。

こんにちは、杜氏の雄二郎です。

というのも、配達など以外全くといっていい程、外に出ていないので新しい話題が見つかりません(汗)

ましてこのご時世、外食も思うようにしておらず、これまたネタがない!笑

どうしようかと悩んで冷蔵庫を開けたところ、ちょうどいいものがあったので今日はこちらを(笑)

さばのへしこ

ここ数年メディアでも度々取り上げられたりしているので1度は聞いたことあるのではないでしょうか?

一応調べましたが(もちろん大体知っています)

へしこは、魚を塩と糠(ヌカ)で漬けこんで作る魚の糠漬けのことで、伝統的な保存食です。

 その名前の由来は、地方の漁師言葉で木樽に鯖を漬け込む(押し込む)ことを「へし込む」と言ったことが、 「へしこ」のはじまりといわれています。

要するに、

サバの糠漬けです!

ただこれが本当に美味しい!と昔から食べている私はそう思っておりますが、初めて食べる人はどうでしょう(笑)

また最近では、へしこを刺身として食べたり、アンチョビのようにパスタにしたりしますが、お酒が大好きな私でさえ、やはり焼いて白いご飯が1番です!

そして、おにぎりやお茶漬けなんかも美味しいですよね。

冬の保存食「へしこ」ぜひ食べる機会があればチャレンジしてみて下さい。

白いご飯が1番です(小声)

 

へしこと合わせるなら、山廃本醸造のぬる燗なんかもいいですね。

山廃本醸造【満】

(担当) 杜氏 

福井の日本酒蔵
山廃蔵【福千歳】
田嶋酒造株式会社